平成23年度 登録講習等実施計画
徳島労働局長 登録教習機関
協同組合 徳島県解体工事業協会
講習種別
【登録80号】
建築物等の鉄骨組立て等作業主任者技能講習
実施期間
7月9日(土)・10日(日) 2日間
受講料
20,000円
受講資格者
又は
受講要件
対象作業に3年以上従事した経験のある者
専門科目(大学、高専、高校)学卒者は2年以上経験のある者
職能法による建築系とび科の訓練の修了者で2年以上経験のある者
対象業務
高さが5メートル以上であるものの建築物の骨組み、又は塔であって金属製の部材により構成されるものの組立て、解体又は変更の作業には、作業者を選任して、その者の直接の指揮によって作業を行わせなければならないことが法令で義務づけられている。
【登録79号】
石綿作業主任者技能講習
10月15日(土)・16日(日) 2日間
14,500円
1.受講対象者
@建設業に従事する者
A建築物の解体・改修工事等に従事する者
B設備工事・改修工事等に従事する者
石綿作業主任者技能講習を受講し修了した者から石綿作業主任者を選任する。
作業に従事する労働者が石綿の粉じんにより汚染され、又はこれを吸入しないように、作業の方法を決定し、労働者を指揮すること。
【登録73号】
コンクリート造の工作物の解体等作業主任者技能講習
8月27日(土)・28日(日) 2日間
コンクリート造の工作物(その高さが5m以上であるものに限る)の解体又は破壊の作業については作業主任者を選任して、その者の直接指揮のもとに作業を行わせなければならないことが法令で義務づけられている。
【作業指揮】
木造建築物解体工事の作業指揮者講習会
11月26日(土)
15,000円
1.目的
木造建築物の解体作業の安全を確保するため、当該作業を指揮する者等に対し、当該職務の遂行に必要な知識等付与する。
2.対象者
木造建築物の解体作業に対し、現に作業の指揮を行っている者又は新たに当該作業を指揮する者となる予定のもの。
木造建築物の解体工事においては、解体工事の現場で働く作業者の安全を確保するため、解体作業を直接指揮する者を選任しなければならない。
【特別教育】
石綿使用建築物等解体等業務特別教育
粉じん作業特別教育
9月17日(土)
・石綿:9,000円(テキスト含む)
・粉じん:9,000円(テキスト含む)
石綿障害予防規則を制定し、施行されました。この中で、石綿を含む建築物の解体・改修工事等の作業に労働者を就かせるにあたっては、石綿の有害性、作業の方法、石綿等の粉じんの発散を抑制するための措置、保護具の使用方法等の特別教育を行うことが事業者に義務づけられています。
石綿を含む建築物の解体・改修工事等の作業に労働者を就かせるにあたっては、石綿の有害性、作業の方法、石綿等の粉じんの発散を抑制するための措置、保護具の使用方法等の特別教育を行うことが事業者に義務づけられています。
申込み時の留意事項等
1.下記にお申込ください。
〒770−0931
徳島市富田浜2丁目10〔建設センター5F3号〕
電話(088)626−7201/FAX(088)626−7202
2.申込み方法
所定の申込用紙に写真二葉(タテ3.5cm×ヨコ2.5cm)を添付し申し込むこと。
受講料は申込み時(四国銀行徳島西支店 普通預金口座 0441466)に銀行振込でお願い致します。
3.各種目とも受講定員は100名です。
4.講習の実施日は講師、その他の都合で変更されることがあります。
5.お申込み後の取消しは、受講料はお返し致しません。
←戻る