
■名 称 |
協同組合 徳島県解体工事業協会 |
■代表者 |
理事長 楠本正志 |
■事務局 |
〒770-0931
徳島県徳島市富田浜2丁目10番地1 徳島県建設センター5F3号
電話 088-626-7201 FAX 088-626-7202 |
■設 立 |
平成10年12月14日(協同組合認可)平成11年1月7日(法人成立) |
■所 轄 |
徳島県 |
■組合員数 |
31企業 |
■賛助会員 |
11企業 |
■役員数 |
理事7名(内2名は員外)、監事1名 |
役職 |
氏名 |
備考 |
理事長 |
楠本 正志 |
(有)ヤマト重機 (株)明和クリーン |
副理事 |
尾形 正明 |
(株)尾形建築 |
専務理事 |
庄野 義明 |
協同組合徳島県解体工事業協会 |
理 事 |
木川 栄二 |
キカワ鋼業(株) |
理 事 |
三浦 三一 |
(株)三浦建設 |
理 事 |
谷口 美一 |
宍喰建設工業(株) |
理 事 |
荒川 郷史 |
荒川建設(株) |
監 事 |
漆原 本晴 |
旭鉱石(株) |
|
■重点活動計画
・会員各社の連携
・建設異業種等の情報交換会
・諸官庁への協会及び会員各位の啓蒙活動、情報交換
・情報の提供
・特定建設資材廃棄物に対する適正処理等に関する情報提供
・安全管理活動教育等
・会員拡大
■安全教育・特別教育・技能講習
・経営首脳衛生セミナー(経営首脳、自主的安全管理の実践)
・安全管理計画研修(安全管理の作成要領について)
・安全衛生教育(従業員を対象に新技術に関するセミナー)
・建築物等の鉄骨組立て等作業主任者技能講習
・石綿作業主任者技能講習
・コンクリート造の工作物の解体等作業主任者技能講習
・木造建築物解体工事の作業指揮者講習会
・石綿使用建築物等解体等業務特別教育
・粉じん作業特別教育
・安全パトロール
・個別安全衛生指導
・解体工事施工技士講習会(10月頃、資格試験12月第1日曜日)
・解体工事施工技士更新講習(3月)
■調査研究・研修事業
・徳島県災害防止協会の安全会議参画(年7回)
・モデル企業等見学会の実施(北九州エコタウン、9月)
・異業種交流会、市場調査
■団体安全衛生活動援助事業(タンポポ計画)
◆基本方針:安全管理と安全施工
◆スローガン:コンプライアンスの徹底で誇りと自信で能力アップ
@構成事業所会議(全体会議)
A運営会議
B相互安全パトロール
C災害事例検討会
D安全衛生管理の作り方研究会
E職長等安全衛生教育
F都道府県安全衛生大会(徳島県)
G全国産業安全衛生大会(埼玉県)
(1)安全衛生診断 8社
(2)安全衛生教育、技能講習、特別教育、受講料等について助成制度(指定講座)
別途実施講習会案内を送付いたします。
(3)特定自主点検 フォークリフト特定自主点検費用助成制度
■その他
(1)社団法人全国解体工事業団体連合会 第32回通常総会 徳島会場
平成22年度通常総会が、徳島県において開催されることが決まりました。
@(社)全国解体工事業団体連合会 理事
A(社)全国解体工事業団体連合会 中国・四国ブロック長
B(社)全国解体工事業団体連合会 総務委員
C(社)全国解体工事業団体連合会 第30回通常総会開催地 三重県
D徳島県中小企業団体中央会 理事
Eエコアクション21地域事務局運営委員会 参加(徳島県中小企業団体中央会)
F大規模災害発生時における支援活動
G当協会通常総会 年/1回 理事会 年/4回
H建災害防止協会、専門工事業関係団体、安全衛生会議参画 年/6回
I独立行政法人雇用・能力開発機構主催 雇用管理研修講師
J時短、有給休暇、日程カレンダー制作配布
K解体工事施工技師名簿、解体工事業協会会員名簿
|
|
 
|
|
 |